ストライダーと4スタンス理論さんのブログ - みんなのストライダー

ストライダーと4スタンス理論さんのブログ - みんなのストライダー

ストライダーと4スタンス理論さんのブログ

…前回より続く さて東京都では小学校休校延長でまとまりつつありますが、これからの見通しはどうなるのでしょうか。 こちらは日経発表のコロナチャート。 https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-chart-list/ 国別の新規感染者数のグラフを見ると、まず日本と韓国が地を這っているのは前述した通り。「日本は検査していないだけ!」と言う人もいますが、検査しまくっている韓国が同様のグラフですから、充分実際の傾向を表したグラフではないかと思います。(日本の累計死者人口比は韓国の1/4以下) そして、イタリアはすでにピークを脱した印象。スペインも横ばいで、そろそろピークを脱するのかなという印象。アメリカについては2週間後にピークを迎えるのではという予想もあるようです。 大流行した国では、国民の大部分が新型コロナウイルスの免疫を獲得することによって感染が終息することになり、これを「集団免疫」と言います。日本では全国民の60%が免疫を獲得することで終息するのではという、統計データに基づく試算もあるようです。 このチャートでの日本の新規感染者数は、4月5日時点においても、X軸とほぼ接している地を這った状態。世界統計から見ると、まだまだ「ゼロに近い」ということなのかもしれません。もちろん今後のことはわかりませんが、これ程の長期、横這いを続けられていることに、我々は少し自信をもっても良いのかもしれません。もちろん油断は禁物ですが。 日本では充分すぎるほどに感染拡大が抑えられている分、ピークはアメリカよりも後ろ倒しされるのではないでしょうか。 今のところの学校再開予定であるGW明け。まだまだ緩やかな(X軸に寄り添う)上昇局面である可能性は充分にありえると思います。 報道を見ると、非常事態宣言を出したくて、また出して欲しくてたまらない政治家や首長さんがいらっしゃる様子で、ひょっとすると近日中に出されてしまうかもしれません(^_^;) 4月初旬のこの感染状況で非常事態宣言やら休校延長が打ち出されてしまうと、今後も緩やかな上昇が続いた場合、それを解除する根拠や見通しが得られるのか、その結果ものすごく長期化してしまうのではないか、とても心配ではあります。 子どもの教育面も心配ですし、経済的に破綻して自殺してしまう方が増えてしまうことも心配です。 現在の日本の感染予防成績は、世界的に見て優秀すぎるほどに優秀。 さらなる自粛要請は、例えば猛勉強している偏差値80超の受験生に、さらに睡眠時間を削って勉強しろと言っているようなものかもしれません。 その受験生の成績のノビシロがほとんど無い上に、健康を害するなど弊害の方が多いかもしれません。さらなる自粛による経済的損失とそれに伴う生命の危機も、同様に憂慮されますね。 以上、長々と書いてしまいました(^_^;) 現時点で発表されたデータを基に、想像も含めていろいろと考えてみました。 この未曾有の状況。どのように行動すべきか、いろいろな考え方があってしかるべきだと思います。 皆様がこの感染症について考える際の一材料になれば幸いです。 もちろん、今後の感染動向の変化によって、今回書かれたことは覆されていく可能性は充分にあると思っています。 これからも発表される各種データに気を配り、いろいろと考えていきたいと思っております。  
…前回より続く では専門家会議で言われた「子どもは感染拡大させていない」とは、どういうことなのか。 東京都の日報には新規感染者の内訳が書かれているので、集計してみました。 4月1~5日の5日間で、 新規発生患者数: 66+97+89+118+143=513人 うち重症者数: 1+0+0+1+0=2人 うち10歳未満: 0+2+0+0+0=2人 うち10代: 1+4+1+2+1=9人 うち20代: 10+19+11+19+37=96人 うち30歳以上: 513-2-9-96=406人 4月5日分の日報 https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000619118.pdf まず目に付くのが、重症者の少なさ。513人中わずか2人。もちろん治療が必要な中等症の患者さんはいらっしゃるのでしょうが、最近では濃厚接触者調査で発生した無症状やカゼ症状の方も多いのかもしれません。 また10歳未満の発生数の少なさが目立ちます。こちらも513人中わずか2人。 おそらくは同じように家庭内で濃厚接触しても、大人は感染するけど子どもは感染しないということなのかもしれません。大人と同じように飛沫や接触からウイルスが体内に入っても、そこでウイルスが根付かず増殖しないということなのかも。となると当然ウイルスが排出される(=まき散らされる)ことも無いわけです。 専門家会議で「子どもは感染を拡大させていない」と提言してくれたのは、このような統計的事実からなのかもしれません。 子どもが感染しにくいことについて、従来のコロナウイルスの交叉免疫によるのではという説もあるようですが、まだ結論は出ていないようです。 東京都の人口が約1400万人。 4月5日の新規発生が143人なので、1日あたりほぼ10万人に1人の割合。 10歳未満の感染者は、そのさらに2/513の確率でしか発生していないわけです。 20代は感染者数が多い世代なので、大学の休校はそれなりに感染拡大を抑える効果があるのかもしれません。 10代はぐっと減るので、中学高校の休校は個人的に疑問。 小学校は、休校のメリットとデメリットを比較すると、どうなのか。 この5日間、東京都内で2人しか発生していない10歳未満世代。 これを恐れて休校にするべきなのかどうか。 長期間学校に行けない子ども。仕事があるのに子どもを自宅に居させなければいけなくなった保護者。共に大きすぎるダメージをどう考えるのか。 これまた皆さま各自に判断がゆだねられると思います。 もちろん小学校再開となれば職員同士の感染は起こりうるので、職員の手洗いマスクの徹底や3密を避ける工夫は重要だと思います。 同様に、今後ランバイクの練習会などが再開されるようになった場合、子どもよりも大人が、より念入りに手指消毒をしたり、3密を避けたりする必要があるかもしれません。 …つづく
スト親の皆さん、お久しぶりです。 新型コロナウイルス感染症により、練習できない不満や感染するかもしれないという不安を抱えている方がほとんどではないかと思っています。 また、これまで我々のためにレースを開催してくれた主催者の皆様。レース再開の見通しが立たず、不安になっている方がいらっしゃるかもしれません。 幸いなことに、この感染症については国や各自治体が情報を発信してくれており、これらデータを用いていろいろ考えてみました。 もちろんこれが正解だとか言うつもりは毛頭ありません。ただ見逃されがちなデータを紹介させていただき、皆様各自でいろいろ考える材料にしていただければと思います。 ちょっと長くなりましたので、3回に分けました。よろしかったらお付き合いください(^^) 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の提言が4月1日発表になりました。 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000617992.pdf ざっと見て思ったのは、日本と韓国とシンガポールはとても善戦しているなあ!ということ。 欧米各国と比べると、グラフで地を這っています。 日本は検査対象を絞っていますから、実際の感染者数は日本と韓国のグラフの中間くらいにあるのではないかと想像します。日本の人口は韓国の2倍、累積死亡数は韓国の1/2以下。人口比死亡率を、善戦している韓国のさらに1/4以下に抑えているわけで、日本の感染対策や医療は素晴らしい結果を出していると思います。 上記提言で最も目を引く部分がこちら。 「なお、現時点の知見では、子どもは地域において感染拡大の役割をほとんど果たしてはいないと考えられている。したがって、学校については、地域や生活圏ごとのまん延の状況を踏まえていくことが重要である。また、子どもに関する新たな知見が得られた場合には、適宜、学校に関する対応を見直していくものとする。」 こちらでもその詳細が紹介されています。 https://www.ryutsuu.biz/government/m040152.html?fbclid=IwAR0cz4SKIYlYsg1KJ-1fnU_JXzXxjPagE9Q9_wj8aUtCVqLXOewR7-ZDNfc 「無自覚な子どもや若者が感染を拡大させている」というようなプロパガンダが現在ありますが、子どもについてはそんな根拠は無いという訳です。ひょっとすると、「子供は感染しにくい=ウイルスを排出しない」ということなのかもしれません。 この専門者会議で、あえてこの踏み込んだ文言を盛り込んでくれたのは、早期の小学校再開を決断する自治体への援護射撃目的ではないかと考えます。 おそらくは専門家会議メンバーの皆様が、子どもの教育を受ける権利が根拠なく奪われてしまっている現状に同情してくれたのではないかと勝手に推察しております。 そして東京都の世田谷区が、それに応えてかどうかはわかりませんが、「分散登校」という、全国に先駆けてのモデルとなりうる新しいシステムを発表しました。 https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/004/001/001/d00185410_d/fil/zyugyoutounituite_R020401.pdf しかし残念ながらこの案はメディアから大バッシングを受け、残念ながら世田谷区の小学校再開は先延ばしになってしまいました。 https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/004/001/001/d00185410.html 当時の世田谷区は、都内最多の累計感染者54人でしたが、人口約93万人なので、区民約1.7万人に1人しか感染していない状況でした。 4月2日の東京都の新規感染者は当時過去最多の97人。しかし東京都の人口は約1400万人ですから、10万人あたり0.7人という、ちょっと出会うのが困難なレベル(^_^;) それに加えて専門家のデータ分析では、子供は感染を拡大させていないといういまのところの結論。つまり「子供は感染しにくい=ウイルスをまき散らさない」可能性があるということ。 これらのことから、学校の早期再開を目指した世田谷区、それを阻止した区の内外の圧力。どちらに理があったのかは、、、みなさま各自の判断にゆだねられると思います。 科学的知見、統計的根拠に基づく行政判断が、根拠に基づかない感情論でつぶされてしまったのであれば、とても残念に思います。 …つづく  
ひっそりと続いている、この運動会シリーズ。 前回書いたのが2016年版なので、3年ぶりになりますね。 …続きを読む  
競技や記録測定に支障をきたすほどに暗くなってきたため、不本意ながらここから「ナイトラウンド」となります …続きを読む   
昨年の前回大会開催場所が諸事情にて使用できなかったため… 都内某総合運動施設にて競技スタート …続きを読む
おぼえていますか 重心のかけ方がAタイプとBタイプに分かれることを …続きを読む
「みんなのストライダー」さんともこれにてしばしのお別れ。長い間ありがとうございました 秋頃にランバイクキッズの体力測定ネタを更新予定です    【まとめ】 全ての人に当てはまる「最高のスタート法」というものは無いというのが4スタンス理論の考え方。AタイプとBタイプ、それぞれに合ったスタート法があるはずです。 …続きを読む   

Tags

4/27 09:00 更新

Ranking

Twitter

ツイッターで新着記事をツイートしてます。ご意見・ご感想やアイデアなども随時募集中!

Link

あなたのブログでぜひ「みんなのストライダー」をご紹介ください。詳しくはこちら

みんなのストライダー

Thanks to

top of page